用意するもの
<材料>
①ワンバイ材SPF 厚19mm×幅38mm×長さ285mm×2枚(上図左上)
②ワンバイ材SPF 厚19mm×幅38mm×長さ215mm×4枚(上図中上)
③ワンバイ材SPF 厚19mm×幅38mm×長さ280mm×2枚(上図左下、下図のようにカット)
・100円ショップ横長さ200mmトレー×3個(上図右上)
・10mm角棒×長さ200mm×6本(上図右下)
・木ねじ 25mm×16本
・木工用ボンド
・塗料 ワトコ(ミディアムウォルナット)
<道具>
・丸のこ
・電動ドライバー
・L字定規
・鉛筆
・金槌
・ノコギリ
・ダボ用マーキングポンチ
・プラスドライバービット
・ダボ用ビット
作り方
塗料(ワトコ)を塗ります。
乾いたら、10mm角棒をトレーの裏に木工用ボンドで付けます。
この角棒はトレーを3段の棚の上に置いたときに、
前後にずれないようにするためのストッパーの役目をします。
そのため、図のように90mm幅の板がトレーの中央にくるように仮置きし、
角棒をその板の幅をあけて、トレーに付けます。
縦板(①)にダボ穴をあけて、ダボ用マーキングポンチをはめこみ、
相手となる板(③)にダボ穴をあける位置の印をつけます。
棚を取り付けるためのねじ穴をダボ用ビットであけます。
(あけた穴はあとで丸棒で埋めます。)
真ん中の穴は、下から140mmです。
棚板を3枚、木ねじで取り付けます。
ダボ穴を丸棒で埋めます。
丸棒を埋めた箇所をワトコで塗ります。
(歯ブラシを使うと塗りやすいです。)
トレーを棚に乗せたら完成です。
100円ショップのトレーを使った3段小物入れ